【ブログ初心者必見】アフィリエイトでスラスラ記事を書く方法


WordPressでブログを書き始めたんですけど、ネタが見つかりません。継続的に書くコツってありますか?
この記事では、ブログが書けない原因とスラスラ書けるようになる方法を解説していきます。
- ネタ切れで中々ブログ更新ができない人
- 記事をスムーズに書けるようになりたい人
①読者の悩み
②解決策(記事を読むとどうなるか?)
③解決策の根拠
④読者の行動(マネタイズ)
この形をテンプレートにしてブログを書いていくことで、記事を書くリズムを作ることができます。
ブログでアクセス数を上げていくには、「継続して書くこと」、「読者目線の記事であること」が大切です。逆に、この2つをきちんと実践できていれば、アフィリエイトで収益を上げれるようになります。
①ブログ記事が継続できない原因を解説


まずは、ブログ運営を継続できない原因を解説していきます。
1記事書くには、最低でも2~3時間程度はかかります。慣れるまでは、4~5時間程度かかることも普通です。
この数時間を自分の生活サイクルに組み込めるかどうかが、継続のポイントです。
①朝1時間半+夜1時間半
②深夜の時間
という形で、朝晩に分けて時間を確保しても良いですし、深夜の時間帯も良いと思います。
ほとんどの人は、「本業+ブログ」だと思いますので、普段のスケジュールにブログを書く時間を上手く設定しましょう。
②ブログ記事を書く前に準備すること


ブログを書く時間を確保できれば、早速ブログを書く準備を行いましょう。
そもそも、「どういうテーマでブログを書きたいか」、つまりブログの方向性を決める必要があります。
例えば、
・転職情報に特化したブログ
・英語学習に特化したブログ
・Webマーケティングに特化したブログ
・海外留学や旅行に特化したブログ
など、ある程度、記事の方向性を定めていくことが大事です。
ブログの方向性を決めれば、実際にブログを書く準備をしていきます。
①カテゴリーを分けて、キーワードを選定する
②読者をイメージする
③記事の役割を決める
この3つをイメージしてブログを書けば、ブログの書き出しをスムーズに進めることができます。詳しく見ていきましょう。
①カテゴリーを分けて、キーワードを選定する
どんなテーマのブログを書くかが決まれば、次は、カテゴリーを分けて、キーワード選定をしていきましょう。
カテゴリー複数あっても大丈夫ですが、2~3カテゴリーが目安です。
それより多いと、ブログの方向性が分散していしまいますので、関連性を持ったカテゴリーを2~3程度作りましょう。
*カテゴリーが決まれば、キーワード選定をしましょう
いきなり、ビックワードで検索上位を狙うことは難しいので、ロングテールキーワードの記事を積み上げていきます。


<ビックワード>
「英会話スクール」
<ロングテールキーワード>
「英会話スクール 口コミ」
「英会話スクール 費用」
「英会話スクール おすすめ」
このように、地道にロングテールキーワードの記事を書き、内部リンクを貼っていくことで、徐々に「英会話スクール」の記事の評価が上がっていきます。
ロングテールキーワードの選び方については、【SEO対策】ロングテールSEOってどういう意味?【選び方と効果を解説】この記事を参考にして下さい。
②読者層をイメージする
カテゴリーを決めたあとは、読者層をイメージしましょう。
一般的に営業の世界では、「ペルソナマーケティング」と言われるものです。
ペルソナマーケティングとは、仮想で顧客の希望や悩みを具体化して、適切なマーケティングを行うことです。
読者層をイメージすることで、どういう内容の記事であれば、読者にとって有益かを考えることができるようになります。
このように読者層をイメージしてブログを書くことで、その人が抱えてる疑問や不安を解決できるような記事内容にすることができます。
結果的に、読者にとって、有益な記事となり、アクセス数が上がるということに繋がります。
③記事の役割を決める
ブログを書く準備の最後のステップとして、記事の役割を決めるということです。
基本的に、1つのブログで、1つの悩みを解決する。ということを意識しましょう。
『1つの記事=1つの悩み解決』に絞ることで、ブログ記事の内容が明確になります。
この記事では、「アフィリエイトでスラスラ記事を書く方法」ということで、
「記事をスラスラ書けない」という悩みを解決することを目的に記事を書いています。
①ブログ記事が継続できない原因を解説
②ブログ記事を書く前に準備すること
③ブログ記事をスラスラ書いていく方法
このように、1つのブログに対して、様々な要素(キーワード)を入れるというよりも、
1つの悩みを確実に解決していくことで、SEO対策もしっかり行うことができます。
③ブログ記事をスラスラ書いていく方法


ブログ記事を書く前の準備がしっかりできれば、実際にブログをスラスラ書いて行く方法を解説していきます。
基本的には、ブログ記事を書く場合、テンプレート(定型文)を使うことでスラスラ書いていくことができます。
①テンプレートを利用して、記事を書いていく
②記事のライティングが上手くなるオススメの本
③記事のネタを常に考える癖をつける
①テンプレートを利用して、記事を書いていく
①読者の悩み
②解決策(記事を読むとどうなるか?)
③解決策の根拠
④読者の行動(マネタイズ)
このステップに沿ってブログを書いていけば、どんな記事の内容でも、同じように書いていくことができます。
読者の悩みを把握して、解決策をレクチャーする。解決策の根拠も解説しつつ、最後にマネタイズをしていきます。
アフィリエイトブログを運営する以上、マネタイズは欠かせません。悩みを解決した結果、その後どういう行動を取って欲しいのかを考えましょう。
②記事のライティングが上手くなるオススメの本
ブログ記事をスラスラ書く為の方法として、「テンプレート」を利用するということを解説しましたが、
実際にブログを書くときに大切なライティングスキルは何より大切です。
ライティングスキルは、ブログを書けば書くほどレベルアップしていきますが、いくつか本を読んで基礎を理解しておくことをオススメします。
③記事のネタを常に考える癖をつける
ブログのネタ切れで更新がストップしてしまう人が多いですが、
ネタ切れにならないように、常にブログネタを考えながら生活をしましょう。ブログを日常生活に取り入れながら、
ブログネタを思いついたり、何か気づきがあれば、その都度メモを取ってネタを集めていきましょう。
日常生活の何気ない気づきがブログネタになったりします。
【この記事まとめ】アフィリエイトでスラスラ記事を書く方法
この記事をまとめていきます。
ブログ記事が継続できない原因を解説
→1日のスケジュールの中で、ブログを書く時間をスケジュールすること
→できるだけ同じ時間を設定して、習慣を作る
ブログ記事を書く前に準備すること
→カテゴリーを分けていく
→読者をイメージする
→記事の役割を決める
ブログ記事をスラスラ書いていく方法
→テンプレートを利用して、記事を書いていく
→記事のクオリティは、記事を書きながら徐々に上げる
→ライティングの本を読む
ブログ記事を書き続けることは、大変ですが、まずはブログを書く習慣をつけていきましょう。
書く習慣がつけば、それを「日常」に変えていきましょう。