「今」HOTとな求人特集はこちら! >>詳細はこちら

【初心者向け】アフィリエイトでクリック率が上がる広告の貼り方を解説

ブログ初心者

アフィリエイトを始めたけど、どうやって広告を貼ればいいのかな?

この記事では、ブログアフィリエイトを始めたけど、どうやって広告を張っていけばいいか分からない人のために、クリック率(CTR)が上がる広告の貼り方を解説していきます。

ブログ収入の公式

ブログ収入=PV×CTR×CVR×報酬単価

「クリック率が上がる=広告収入UP」に繋がりますので、非常に大切です。

このような人におすすめ
  • 副業ブログを始めたけど、広告の貼り方がいまいち分からない
  • ブログで広告を張っているけど、クリック率(CTR)が上がらない
  • 広告収入で稼ぎたい!

この記事を読むことで、アフィリエイトでクリック率が上がる広告の貼り方のコツを理解することができます。

これからブログを始めようと検討している人も含めて、是非、参考にして下さい。

目次

アフィリエイト広告の貼り方を3ステップで解説


クリック率が上がる広告の貼り方を3ステップで解説していきます。

アフィリエイト広告を貼るには、まずASPへの登録が必須となりますので、ASPへの登録が終わっていない人は、

ASPの登録をまず完了させておきましょう。

>>>【収益アップ】おすすめのアフィリエイトASP「5選」【簡単登録】

※広告を貼る3つのステップ

①ASPから広告を探す
②広告主と提携する
③広告リンクをブログに貼る

これだけです。一つずつ解説してきます。

①ASPから広告を探す

今回は、ASPの中でも、アフィリエイト広告の商品カテゴリーが多いafbをサンプルとして、解説をしていきます。

*マイページにログインし、「キーワード検索」をしていきます。

例えば、「英語学習」、「プログラミング学習」といった感じで検索しましょう。

*キーワードが分からない場合は、カテゴリー検索も可能です。

afbは、ASPの中でも、カテゴリーの種類が多いので、紹介したい広告が見つかることが多いです。

カテゴリーを選択して、アフィリエイト商品を絞っていきましょう。

・ヘルス・ビューティー
・金融
・ファッション
・仕事
・暮らし
・健康食品
・保険
・飲料
・医療
・結婚、育児
・旅行
・グルメ、食品
・IT、ネットワーク
・住まい
・学び
・エンターテインメント

②広告主と提携する

「キーワード検索」、「カテゴリー検索」から紹介したアフィリエイト商品が見つかれば、「提携申請」をしていきましょう。

*気になる商品があれば、「提携申請」をしていきましょう

「プロモーション詳細」で、商品の内容や報酬金額などを確認することができます。

即時提携できる商品もあれば、広告主の審査が必要な商品がありますので、早めに提携申請をしておくことをおすすめします。

提携申請をすれば、完了通知のメールが登録アドレスに届きます。

即時提携の場合であれば、すぐに広告を貼ることが可能ですが、審査が必要な場合は、数日程度かかる場合もあります。

明らかにブログのカテゴリーと異なる商品の提携申請をした場合や、記事数が少ない場合は、審査に落ちる場合があります。

審査に落ちた場合でも、サイトを充実させていけば、再申請をすることができます。

提携申請が完了すれば、左上に「提携中」と表示されます。

③広告リンクをブログに貼る

提携申請が完了すれば、「広告原稿一覧」をクリックし、実際に広告リンクをブログに張っていきましょう。

*バナー広告、テキスト広告が主流です

リンクコード取得をして、リンクをコピーします。

WordPressでブログ運営をすることが基本ですが、その場合、リンクをそのまま、テキストエリアに貼り付ければOKです。

WordPressを始めるステップ

バナー広告ではなく、テキスト広告で商品を紹介する場合は、「テキスト原稿」をクリックします。 

テキスト広告の場合、テキスト内容が何パターンかありますので、そこから選んでも良いですし、

「自由テキスト」がある場合は、好きなテキストに変更してブログに掲載することができます。

【重要】広告を貼るタイミングでクリック率が変わる


広告の掲載方法を解説してきましたが、次は、広告を貼るタイミングを解説していきます。

闇雲に広告を貼っても、読みにくい記事になってしまいます。適切なタイミングで広告を貼ることで、

読者の行動に繋げることができます。

①:記事の延長線上に広告を設置する
②:読者の需要を満たした時
③:記事の最後

①:記事の延長線上に広告を設置する

記事の延長線上に広告を設置する場合は、

読者に、「より詳しいことが知りたい!」と思ってもらうことが大切です。

例えば、

出典:【クレジットカードおすすめ比較】専門家が人気クレカの還元率や年会費&選び方を解説![2025年]

クレジットカードの特化サイトなのですが、

カードの特典や情報を紹介しつつ、公式サイトへ誘導していますね。

「もっと詳しく知りたい!」と思ってもらうように構成されているのことがポイントです。

このサイト経由でクレジットカードを発行した場合、広告主のカード会社から成果報酬が貰える仕組みです。

②:読者の需要を満たした時

次に、読者の需要を満たした時に広告を貼る方法です。

ここでは、読者に最適な「オンライン英会話サービス」を紹介しており、

①価格
②講師
③教材・コース内容
④イチ押しポイント

上記項目で各サービスの比較をしています。そのあとに、無料体験レッスンへの誘導リンクを設置しています。

読者の希望:オンライン英会話をやりたい
読者の悩み:サービスの違いが分からない

読者の悩みを解決することで、「無料体験レッスン」のテキスト広告が自然に踏まれていきます。

いかに読者の悩みを解決するかがポイントです。「悩みを解決」→「広告設置」という流れを自然にすることです。

③:記事の最後

記事を最後まで読んでもらえれば、読者が記事の内容に共感してくれている可能性が高いので、行動を起こしたいというモチベーションが高くなっています。

ブログで、最後のまとめをしている時に、「テキスト広告」を設置するようなイメージです。

「行動したい!」という気持ちをきちんと行動に移せるようにフォローをしていくようなイメージです。

アフィリエイト広告を貼るときに、よくある質問一覧

よくある質問をいくつかピックアップしましたので、参考にして下さい。

*よくある質問

質問①:物販したい場合はどうすればいいですか?
質問②:クリック率を上げるにはどうすればいいですか?
質問③:Google AdSenseは必要ですか?

質問①:物販したい場合はどうすればいいですか?

例えば、Amazonや楽天市場にあるような、商品や書籍を販売したい場合は、

カエレバ(商品紹介)ヨメレバ(書籍紹介)ツールを使うことで、スムーズに販売することが可能です。

アマゾンや楽天の商品を紹介するときは、「アマゾンアソシエイト」、「楽天アフィリエイト」の登録が必要です。同時進行で申請を進めておきましょう。

質問②:クリック率を上げるにはどうすればいいですか?

クリック率を上げるには、

①:記事の延長線上に広告を設置する
②:読者の需要を満たした時
③:記事の最後

上記で解説をした通り、3つのポイントを意識しながら、広告を設置していけばOKです。

質問③:Google AdSenseは必要ですか?

最後に、Google AdSenseとASP広告とのバランスについてです。

*収益の仕組みを解説

・AdSense広告:クリック型広告
・ASP広告:成果報酬型広告

AdSense広告は、商品が売れる・売れないに関わらず、広告がクリックされる度に、収益が発生します。

一方、ASP広告は、商品が売れてはじめて収益が発生します。

*広告内容

・AdSense広告:Googleが自動で選定
・ASP広告:ブログ運営側で選定

AdSense広告の場合は、Googleが読者の検索履歴に合わせて、自動で広告を選定しています。

結論から言うと、ASP広告とAdSense広告が被った場合、AdSense広告の場合は、少なくともクリック報酬が発生しますが、それだけです。

ASP広告の場合は、成約しない限り、報酬は発生しませんが、報酬単価が高いので、ASP広告が踏まれやすい場所に、AdSense広告を設置すると、

大きな機会損出になってしまう可能性があります。

AdSense広告の設置場所には要注意が必要です。

ブログアフィリエイトで稼いでいる人のほとんどは、「9割ASP広告:1割AdSense広告」の場合が多いです。

AdSense広告の場合は、審査のハードルも若干高めですし、収益化をしても、8,000円に到達しないと、入金をしてもらえないので、あまり意識をせずに、ASP広告で収益を上げるモデルを作っていきましょう。

まとめ:アフィリエイトでクリック率が上がる広告の貼り方

この記事をまとめていきます。

この記事の要約

クリック率が上がる広告の貼り方を解説
①ASPから広告を探す
②広告主と提携する
③広告リンクをブログに貼る

【重要】広告を貼るタイミングでクリック率が変わる
①:記事の延長線上に広告を設置する
②:読者の需要を満たした時
③:記事の最後

今日も1記事、積み上げていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次